Amazonアソシエイトのメリット・デメリットと登録する方法

ブログでアフィリエイトを行う上で登録必須の「Amazonアソシエイト」について解説します。

ブログで収益化を考えている場合は、ASPや楽天アフィリエイトに加え、Amazonアソシエイトにも登録していきましょう。

登録しておけば、Amazon内の商品を紹介してアフィリエイト報酬を受け取ることができるようになります。

登録は無料でできます。しかし、審査がありとても厳しいです。

最低限準備をしてから登録を進めてくださいね。

当記事の内容は

  • Amazonアソシエイトのメリット
  • Amazonアソシエイトのデメリット
  • 登録前にやっておくべきこと
  • 審査が通らない時に対処法

についてまとめています。

目次

Amazonアソシエイトのメリット

Amazonアソシエイトに登録するメリットは3つ。

  • 圧倒的ユーザー数がいる通販サイトだから成果に繋がりやすい
  • 紹介できる商品の種類が豊富
  • 紹介した以外のモノを買ってくれても報酬につながる

順番に見ていきましょう。

圧倒的ユーザー数がいる通販サイトだから成果に繋がりやすい

「ネットでモノを買うならどこですか?」

と言えば、Amazonを思い浮かべる人がたくさんいると思います。

書籍や家電製品などは実店舗より安く買えることが多く、実店舗にない商品も多く揃っているため、Amazonを利用する人が多いです。

複数ブログを運営していますが、通販サイトのアフィリエイトの売上は、Amazonが断トツで一番多いです。

Amazonはモノが売れやすい=成果に繋がりやすいです。

また、僕自身がAmazonやヤフーショッピングなどを使って物販事業も行っていますが、同じ商品でもAmazonの方が回転率が良いです。

ユーザー数が多い通販サイトはモノが売れやすいですよ!

紹介できる商品の種類が豊富

Amazonで買えない物を探す方が難しいですよね!

それほど紹介できる商品の種類が豊富なので、かゆいところまで手が届きます。

Amazonで販売されている商品を全て紹介できるので、日本にある商品で紹介できないものがないくらい何でも揃っています。

中古品の商品でも紹介報酬がもらえますし、AmazonプライムやKindleのサブスクに登録してもらっても紹介報酬がもらえます。

紹介した以外のモノを買ってくれても報酬につながる

例えば、当ブログで「テント」を紹介したとします。

上記リンクからAmazonに飛んでくれたけど、テントを買いませんでした。

その代わりに、時計を買いました。

しかし、時計の商品代金に対して%の報酬が受け取れます。

自分が紹介した商品が売れなくても、Amazon内で別の商品を買ってくれれば報酬になります。

Amazonアソシエイトのデメリット

続いてAmazonアソシエイトのデメリットです。

  • 報酬単価が安い
  • 審査制

順番に見ていきましょう。

報酬単価が安い

報酬単価が安いので、きちんと戦略を立てて記事を書いていかないと、まとまった報酬にはなりません。

しかし、Amazonアソシエイトだけで数十万円稼ぐ人もいるので、工夫次第です。

Amazonアソシエイトには2パターンあります。

  • Amazon内の商品紹介
  • Amazonのサブスク紹介

紹介料率や額とともに見ていきましょう。

Amazon内の商品紹介に関する紹介料率

1商品の販売に対する紹介料の上限は1,000円です。

5万円のジュエリーを購入してもらえれば、8%の紹介料率なので4,000円の報酬と考えるのが普通です。

しかし、1商品の販売に対する紹介料の上限は1,000円と決まっているため、5万円のジュエリーを紹介しても報酬は1,000円となります。

また、カテゴリーによって紹介料率の%が定められています。以下です。

紹介料率 商品カテゴリー
10% Amazonビデオ(レンタル・購入)、Amazonコイン
8% Kindle本、 デジタルミュージックダウンロード、Androidアプリ、

食品&飲料、お酒、服、ファッション小物、ジュエリー、シューズ、バッグ、Amazonパントリー対象商品、SaaSストアの対象PCソフト

5% ドラッグストア・ビューティー用品、コスメ、ペット用品
4.5% Kindleデバイス、 Fireデバイス、Fire TV、 Amazon Echo
4% DIY用品、産業・研究開発用品、ベビー・マタニティ用品、スポーツ&アウトドア用品、ギフト券
3% 本、文房具/オフィス用品、おもちゃ、ホビー、
キッチン用品/食器、インテリア/家具/寝具、生活雑貨、手芸/画材
2% CD、DVD、ブルーレイ、ゲーム/PCソフト(含ダウンロード)、カメラ、PC、
家電(含 キッチン家電、生活家電、理美容家電など)、カー用品・バイク用品、腕時計、楽器
0.5% フィギュア
0% ビデオ、Amazonフレッシュ

上記商品カテゴリーに含まれない商品は、紹介料率が2%です。

例えば、1,000円の本を1冊紹介して売れました。本のカテゴリー料率は3%。つまり、1,000円×3%=30円が報酬です。

「商品の単価×カテゴリー料率×商品の販売個数=報酬」

という計算です。

Amazonのサービス紹介に関する紹介料

Amazonのサービス紹介は、%ではなく額が決まっています。

サービス名 成果対象 紹介料の額
Amazonプライム Amazon プライム
無料体験に
新規登録
500円
Amazonプライム ビデオ Amazon プライム
無料体験に
新規登録
500円
Amazon Prime Video チャンネル Amazon Prime Video
チャンネルの
無料体験に
新規登録
500円
Amazon Prime Music Amazon プライム
無料体験に
新規登録
500円
Amazonファミリー Amazonファミリー
無料体験に
新規登録
1,000円
Prime Student Prime Student
無料体験に
新規登録
1,000円
Kindle Unlimited Kindle Unlimited
無料体験に
新規登録
500円
Amazonフレッシュ Amazonフレッシュ
無料体験に
新規登録
500円
Amazon Music Unlimited Amazon Music Unlimited
無料体験に
新規登録
1,000円
Amazonベビーレジストリ Amazonベビーレジストリに登録 500円
Audible 無料体験に
新規登録
1,500円
Amazonビジネス Amazonビジネスアカウントに登録し、かつご登録情報に関するAmazonの確認が完了 3,000円

審査制

Amazonアソシエイトは誰もが参加できるわけではありません。

審査に合格したサイトやブログのみが参加できます。

審査に合格しないとAmazonの商品を紹介しても、報酬が入ってきません。

現在、Amazonアソシエイトの審査がとても厳しくなっているため、しっかりと準備をしてから審査を行うようにしてください。

  • 最低10記事を用意する
  • 記事内にAmazonの商品を掲載する
  • Googleアドセンスなどのバナー画像やリンクを貼らない
  • ブログ内に運営者情報・プライバシーポリシーを掲載する

上記4つは必須です。審査は以下の公式ページからできます。

公式:Amazonアソシエイト

またAmazonアソシエイトの審査に合格する方法と注意点を「Amazonアソシエイトの審査に合格する方法を8つのステップでで解説」でまとめているので、申請前に読んでみてください。

http://shotayamagiwa.com/amazon-affiliate-pass

審査に通らない場合はASP経由でAmazonアソシエイトに参加できる

もしAmazonアソシエイトの審査にどうしても合格しない場合は、ASP経由でAmazon商品のアフィリエイトが可能です。

料率はほとんど同じなので、提携できる可能なASPで提携申請をしてみましょう。

Amazonの商品をアフィリエイトできるASPは次の3社です。

一番のオススメは「もしもアフィリエイト」です。

まとめ

Amazonアソシエイトは報酬料率が低いため、何十万円、何百万円の収益をあげるのが難しいです。

しかし、チリも積もれば山となりますし、ASPアフィリエイトに比べてライバルが少ないので、ASPアフィリエイトよりは難易度が低めです。

Amazonアソシエイトの申請は、ポイントを抑えておかないと審査に合格しないので「Amazonアソシエイトの審査に合格する方法を8つのステップでで解説」を読みながら進めてみてください。

http://shotayamagiwa.com/amazon-affiliate-pass

また、ASPのアフィリエイトやGoogleアドセンスなどと組み合わせることで、大きな収益をあげることも可能です。

ブログで収益化を行う上で、Amazonアソシエイト以外に登録必須なサービスについて解説しています。

大きく収益をあげたいなら「【登録必須】アフィリエイトASPのおすすめ5社」の登録は必須です。

http://shotayamagiwa.com/asp-mandatory

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次
閉じる