ブログで広告収入を稼ぐ5つの手法を分かりやすく解説

今日の内容を把握しておけば、迷子になる確率が90%以上なくなるはずです。

ブログで稼ぎたいと思う多くの人が「どの手法が稼げそうかな?」という基準で考えています。

しかし、その考え方だと稼げるようになるのは難しいです。

または、しんどくなるタイミングが訪れると言った方が適切かもしれません。

なぜなら、自分にフィットしないからです。

そうではなく

  • 「どれが自分に合いそうかな?」
  • 「どれなら楽しんで続けられそうかな?」
  • 「どれなら探求したいと思えるかな?」

という自分ファースト目線で考えてみてください。

10個以上のブログを運営してきて、たくさんのブログ運営者を見てきて、僕なりに見えてきた景色。

うまくいくブログかどうかは「究極の自己満足かどうか」で決まります。

どういう在り方・考え方で選ぶかで結果が大きく変わるので、なるべくフラットな状態でご覧くださいね。

もちろんビジネスとしてやるなら、お金を稼ぐことを考えるのは当たり前の話なんですけども…。

お金を稼ぎたいなら「稼ぐ!」はいったん、脇に置いて考えるのが大事です。

それでは、各手法についてご紹介します。

目次

広告収入を得る5つの手法

ブログで広告収入を得るための手法には大きく分けて5つあります。

  • トレンドアフィリエイトブログ
  • 特化型アフィリエイトブログ
  • トレンド×特化型ブログ
  • 雑記ブログ
  • 広告運用型アフィリエイトブログ

それぞれ詳しく解説していきます。

1:トレンドアフィリエイトブログ

  • 多くの人が関心を持つ話題を記事にしていく
  • 主な収益源はGoogleアドセンス
  • アクセス数(PV数)が命

話題の芸能人ネタ、時事ネタ、季節ネタなどを記事にして運営していくブログです。

ワイドショーをイメージして頂けたら分かりやすいと思います。

主な収入はGoogleアドセンスです。参考例を挙げますね。

トレンドアフィリエイト例

例えば、サッカーのW杯期間中に速報などを記事にしていく。

多くの人が気になっている話題なので、期間中はアクセス数(PV数)が集まります。

仮に、1日で10,000PV集まれば、大体の目安として1%の確率でアドセンス広告をクリックしてくれます。

そして、1クリック当たり30円と仮定します。

すると、10,000PV×1%=100クリック。100クリック×30円=3,000円。

1記事を書いたら1日で3,000円の報酬になるという計算です。アドセンス広告のみの報酬です。

記事内にAmazonや楽天で販売されているサッカーグッズやサッカー観戦グッズなどを紹介しておけば、Amazonや楽天のアフィリエイト報酬も入ってくると思います。

おそらく5,000円くらいはいくのではないでしょうか。

トレンドアフィリエイトブログのメリット

ブログ自体が育っていなくても、一時的に大量のアクセスが見込めるため、結果が出しやすいです。

一番のメリットは簡単である事。

専門知識が無くても少し調べれば誰でも記事が書ける点です。

トレンドアフィリエイトブログのデメリット

一番のデメリットは一時的である事。

そして芸能人ネタは写真などの著作権に気をつけないと、アドセンスアカウントが削除されてしまいます。

一度削除されると、改めてアカウントを作るのが、かなり難しいので気をつけてください。

また、芸能人を誹謗中傷するような記事は、訴訟や逮捕という実例があるのでやらないように気をつけてください。

ちなみに、芸能人を誹謗中傷するようなトレンドアフィリエイトブログのやり方をコンサルティングで教えている人もいます。

手法自体、トラブルのもとなので、教わらないようにした方が無難です。

ちなみに、記事の書き方を工夫すれば、一時的ではなくずっとアクセスが集まるブログに育てることが可能です。

例えば、季節ネタの記事を1〜12月分を全て書く。

そうすれば、2月になると1月の季節ネタは読まれなくなりますが、節分やバレンタインの記事が読まれる。

3月になると2月の季節ネタは読まれなくなるけど、ひな祭りや卒業式、ホワイトデーの記事が読まれる。

そうやって組み立てていけば、年中ずっと読まれるブログが完成します。

季節ネタでどんなキーワードが検索されるの?という事については、yahooのページである程度教えてくれています。

参考にすると組み立てやすいです。

参考:検索データ

記事の内容によってはAmazonや楽天の商品も相性が合うこともあります。

例えば、卒業式の記事で何か関連して紹介できる商品はないか?と考えていけば、相性の良い商品が見つかっていきます。

2:特化型アフィリエイトブログ

  • 特定のジャンルに特化する
  • 主な収益源はアフィリエイト
  • 購入や登録につながる記事が命

何かに特化して書いていく専門書的なブログです。

主な広告収入は商品やサービスを紹介するアフィリエイトです。

ただし、特化するジャンルによっては、アフィリエイト出来る商材が無いこともあります。

その場合は、Googleアドセンスです。

何かに特化していると、季節やトレンドは関係なく、ずっと読んでくれるので、一時的なものではなく安定します。

稼げる収入額は、需要に合わせて収入の天井が決まります。

HARMの法則で参入ジャンルを決める

アフィリエイトで参入するジャンルは、HARMの法則で決めるのが分かりやすいです。

ご参考までにご紹介しておきますね。

  • Health⇒健康・美容の欲求や悩み
    (脱毛、コスメ、ダイエット、筋トレなど)
  • Ambition⇒夢・趣味の欲求や悩み
    (転職、スキルアップ、旅行、釣り、車/バイク、VODなど)
  • Relation⇒人間関係
    (婚活、浮気調査、離婚、恋愛、マッチングアプリ、会社、育児、ペットなど)
  • Money⇒お金
    (副業、FX、仮想通貨、証券、節約、クレカ、クーポンなど)

大体が上記どれか一つに該当するか複数該当しています。

ジャンル選びの失敗例

例えば「誰もライバルがいない簡単そうなジャンルの特化ブログを作るぞ!よし、ダンゴムシについて特化だ!」と、ダンゴムシに特化したブログを作ったとします。

ライバルが弱いジャンルを狙うという考え方は間違いではないのですが、そもそも検索需要がなければアクセスが集まらないですよね。

そして、ダンゴムシに関連して紹介できる商材って・・・?

そうなんです。ありません。笑

広告が無ければ収入に繋げられないという事ですね。

一応、楽天にダンゴムシのオモチャが売ってるので、紹介できるは出来るんですけど。笑

ただし、月に3万PVくらいあれば月に1万円のアドセンス報酬+アフィリエイト報酬ちょろちょろくらいにはなります。

なので、極端な例え話ですし、必ずしもそうなるとは限りませんが、下記例を考え方の参考にしてください。

サクッと1ヶ月くらいでダンゴムシ特化ブログを作る。月1万円の収入を確保。

同じ要領でサクッと1ヶ月くらいでヤドカリ特化ブログを作る。追加で月1万円の収入を確保。

これを12ヶ月繰り返せば、1年後には毎月12万円の収入が入ってくるようになります。これで年収144万円アップです。

こういう超ニッチなジャンルは強いライバルが入ってくることがなかなかないと思います。

なので、年間144万円の不労所得が完成です。

2年目は何もしなくても144万円入ってくる。

2年目もペースを落とさず続けていけば、開始2年で288万円。

3年目は何もしなくても288万円入ってくる。

悪くは無いですよね。

あくまでも例えばの話なので、こういう考え方もあるということです。

ちょっと極端な例えだったのでピンと来なかったかもしれませんが、専門書的なブログと聞いて

「うぅ…、お披露目できる専門知識なんて…」

と勝手に息苦しくなってはいけませんよ!

まずは市場についてしっかり明確に把握しましょう。

明確に把握しておけばめっちゃ気が楽になりますから。

市場(需要)を理解する

どんなジャンルの市場においても、大体このように構成されています。

  • 上級者⇒ほんの一部
  • 中級者⇒1〜2割
  • 初心者⇒ほとんど

というキレイなピラミッドで構成されています。

つまり、上級者、中級者向けの高度な専門的ブログを作ったところで、そもそも需要がないんです。

需要がないと言うと語弊がありますが、需要はあって興味を持つ人がいるけど、そこまでたどり着けない人がほとんどってことなんです。

例えば、僕が「TPで12万BAマイル貯めました。これめっちゃ良いのでSPG作るといいですよ。」と紹介しても、理解できるのはマイル上級者しかいません。

マイルを貯めるのが未経験だったり、マイルを貯め始めの人にとっては、何言ってるか理解できず何の役にも立ちません。

響くのはたったのごくわずかな人たち。

しかも上級者、中級者は、こちらが紹介できるような商品・サービスをすでに知っていて、購入したことがあることがほとんどなので、紹介してもあまり売れないんですよ。笑

初心者層に向けてブログを作る

だから!

一番収入に繋がりやすい層は「初心者向け」なんですよね。

じゃあ!

初心者向けということは、何が必要で何が不要か分かりますよね。

  • 「分かりやすさが必要」
  • 「専門知識はそこまで要らない」

ですよね。

ちょっと前の知らなかった自分に語りかけながら伝えていくような記事が大事だってことです。

で、もし必要なら自分の成長に合わせて、中級者・上級者向けの記事も書いていけば、いつの間にか分厚い専門書のような特化ブログが出来上がっていきます。

そんなに難しい事をする必要はないって伝わっていますか??

もう一度振り返ります。

アフィリエイトに取り組む場合は

  • Health⇒健康・美容の欲求や悩み
    (脱毛、コスメ、ダイエット、筋トレなど)
  • Ambition⇒夢・趣味の欲求や悩み
    (転職、スキルアップ、旅行、釣り、車/バイク、VODなど)
  • Relation⇒人間関係
    (婚活、浮気調査、離婚、恋愛、マッチングアプリ、会社、育児、ペットなど)
  • Money⇒お金
    (副業、FX、仮想通貨、証券、節約、クレカ、クーポンなど)

このどれかから一つ選んでもいいですし、関連しそうなものを組み合わせて複数取り組むとOK。

  • 旅行×クレカ
  • 恋愛×筋トレ
  • コスメ×節約

という2つを掛け算したり

  • 婚活×恋愛×マッチングアプリ

の3つを掛け算したり。

「稼げそう!」という判断基準だと、一時的に稼げるかもしれませんが、長続きしないので結果的に稼げません。

そして、これからの時代は「稼げそう!」だけで進むと必ずスベります。

なので。

  • 自分が楽しめるジャンル
  • 過去に経験したことがあるジャンル
  • 情熱があるジャンル

だとベストです。

究極の自己満足を発揮できるジャンルだと最高ですね!

例えば、ディズニーランドに特化したブログ。

色々攻略方法があるし、ツアーもいっぱい出てるし、無限に広がりますね!

たった一つのジャンルでも、ネタが無くなるって絶対に無いんですよ〜(^^)

トレンドブログと特化型ブログは記事の書き方が違う

アフィリエイトでモノやサービスを買ってもらうための記事の書き方は、トレンドブログの記事の書き方とは全然違うので分けて考えてください。

それぞれ学ぶ必要があります。

この部分はすでにブログで稼いでいる人でも明確に分かっている人が少ないんですが、モノやサービスはたまたま売れるわけではありません。

売れるべくして売れています。ここにはちゃんとしたロジックがあります。

ものすごい文章力が必要と思い込んでいる人が多いのですが、ぶっちゃけ文章力ってそこまで必要じゃありません。

モノやサービスを買うかどうかは記事のタイトルの段階で決まっているんですね。記事タイトルの書き方で8割決まります。

もっと言うと、記事タイトルにどんなキーワードを選定して盛り込むか?によって

  • A:買う気満々の人が集まる
  • B:買おうかどうか迷っている人が集まる
  • C:興味はあるけど買う気がない人が集まる

という人に明確に分かれるんですね。

  • Aの人に向けて書く文章
  • Bの人に向けて書く文章
  • Cの人に向けて書く文章

それぞれ書く文章も違うんですよ。

一見深そうで難しく聞こえるかもしれませんが、超シンプルなのですぐ理解できます。

ちないに、どの人を集めたら一番楽だと思いますか?

もちろんAの人を相手にするのが一番楽です。

このように【ち ゃ ん と】考えていくと「楽して稼ぐ」というのが、いかに理にかなったことなのかがだんだん分かってくるはずです。

シンプルイズベストです。

また、もし海外在住なら、お住まいの都市や国に特化したブログに挑戦してみるのは超アリです。

そういう方とは手を組んで一緒に運営したいくらいドル箱ジャンルです。

3:トレンド×特化型

  • 特化の中にあるトレンドを組み合わせる
  • 主な収益源はGoogleアドセンスとアフィリエイト
  • バランスが重要

トレンドと特化型をブレンドさせる手法です。

例えば、「野球」に特化したブログを作っているとします。

特化しているので、野球のルールや道具、トレーニングやテクニックなど記事を書いていきます。

そこにトレンド性のある記事を定期的に入れていきます。

野球のトレンド。

野球といえば、高校野球。そう、甲子園です。

W杯の試合速報があるなら甲子園の試合速報もありでしょう。

他にもプロ野球のキャンプ特集だってトレンド性がありますし、キャンプを見に行きたい人もいますよね。

と、言うことは?

旅行系サービスのアフィリエイトも紹介できます。

プロ野球のキャンプ地は、大体沖縄か九州ですからレンタカーとかホテルとか。

4:雑記ブログ

  • 書きたいことをどんどん書いていく
  • 主な収益源はアフィリエイト&アドセンス
  • 自分のキャラクターを活かせる

どんなジャンルの記事も書いていく俗に言うブロガー的なブログです。

ブログをやり始める多くの人が雑記ブログで進めていく傾向にあります。

主な収入はアフィリエイト&アドセンス。

自由に何でも書ける側面もありますが、それが理由で結果が出ない人も多いです。

僕が外から見てて思うのは

  • 何でもかんでも書きすぎてどのジャンルも内容が浅い
  • 何を目的に書いているのかを意識していないから迷子になる
  • ノウハウやテクニックを表面的にしか理解していない

人が多い印象です。

雑記ブログに取り組む場合は気をつけてくださいね。

逆に、うまくいっている雑記ブログはどんどんファンが付いています。

5:広告運用型アフィリエイトブログ

  • 中級〜上級者向け
  • 主な収益源はアフィリエイト
  • Googleのアップデートに左右されない

SEOキーワードなどはあまり関係ない運用方法です。

FB広告などのSNS広告に記事を出稿して、成果を上げていくやり方です。

主な収入はアフィリエイトです。

資金がない人や初心者には不向きです。

また、案件によってはSNS広告NGとなっているものがあるので、全ての案件を扱えるわけではありません。

しかし、資金があり、広告運用スキルがある人にとっては、結果が出やすい手法です。

さらに、Googleアップデートに左右されないですし、SEOで上位表示しなくてもいいので、ライバルとの戦いは穏やかです。

まとめ

ブログで広告収入を得るといっても、様々な手法があります。

各手法ごとに見ていくと、今までとは違った見方でブログビジネスを把握でき、今まで見えていなかったものが、どんどん色鮮やかに見えてきて今よりもっと可能性や選択肢が見い出せると思います。

ブログを活用して広告収入で稼ぐ手法は、今日ここでお話した内容がほぼ全てです。

ブログで集客してメルマガやLINE@で収益化するという手法もありますが、それはまた別のお話です。

ここでのお話を頭に入れておけば、誰かのコンサルを受けたり何か教材を買ったりして、失敗しちゃったという事は激減するはずです。

自分が何を学びたいかが分かっていなくて、すごく稼げてそうな人に何となく学びに行くから失敗になることって多いんですよね。(※過去の僕です。笑)

下記記事では、自社商品・サービスの集客につなげていきたい人向けに、全体像と細かい手法についてのお話です。

これから自分をブランディングしたり、自分の活動を世の中に広めていきたい人にも共通するお話です。

長々とありがとうございました!楽しんでやっていきましょー!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次