当記事では、ブログ記事のカテゴリー設定について詳しくご紹介します。
どうやってカテゴリー設定すればいいの?という方のために
- カテゴリーの決め方のコツを3つ
- カテゴリーが決めやすくなる無料ツール
をできる限り分かりやすくご紹介します。
カテゴリーがあるとブログ内が整理整頓されて、読者さんが読みたい記事にたどり着きやすくなるよ!
検索エンジンにも高評価を与えるし良い事しかない!
カテゴリーの決め方3つのコツ
カテゴリーを決める際は以下の3つのコツがあります。
- SEOキーワードを意識しよう
- 重複しないように気をつけよう
- 大カテゴリーと細かいカテゴリーに分けてみよう
一つずつ分かりやすく解説しますね!
1:SEOキーワードを意識しよう
カテゴリーを設定するキーワードは、検索で引っ掛けたい単語を設定します。
カテゴリーで使うキーワードも検索結果に反映されるので「どんな単語が検索されるかな?」と意識して作成するのがベストです。
例えば、恋愛ブログをやっているとしたら「出会い」「デート」「LINE会話術」「復縁」など色んなトピックがありますよね。
自分が書こうと思っているトピックに関して、検索されやすいキーワードを含めたカテゴリーを設定しましょう。
どんなキーワードが検索されやすいかは「ラッコキーワード」を活用すれば簡単に見つけられます。
自分がブログ内でよく使っているキーワードを検索してみてください。
会員登録しないと検索できる回数に制限があるので、会員登録しておきましょう。
ブログを運営していく上で本当によく使いますし、無料で登録できますよ!
リンク:ラッコキーワード
2:重複しないように気をつけよう
カテゴリーを設定しようと思うと、意外と難しいのが「似ているキーワードがかぶってしまう」ということ。
つまり、どっちを選べばいいか分からなくなることはカテゴリー設定あるあるです。
「う〜ん、よく分からないから似ているキーワード両方作って、どっちにも表示されるようにしちゃえ!」
としてしまうことがよくあると思います。
僕はそうしていました。
しかし、大きな落とし穴があるんです。
重複していると検索エンジンの評価が悪くなる可能性がある
似ているキーワードのカテゴリーは「重複したカテゴリー」として検索エンジンに判断される可能性があります。
しかも似ているキーワードで設定したカテゴリーは、両方にチェックを入れがち。
そうなると、ほぼ全ての記事が複数カテゴリーでかぶってない?という現象が起きます。
検索エンジンからは「重複ページ」と判断される可能性があるんですね。
「重複」と判断されてしまうと、せっかく上位表示していた記事の評価が下がり、ズルズルと検索順位を落としてPV数が激減してしまう可能性があります。
だから注意が必要!
また、読者視点で考えると「違うカテゴリーなのにほぼ全部同じ記事が並んでるじゃん!分かりづらっ!」と混乱させてしまうデメリットも。
なので、カテゴリーで設定するキーワードはなるべく重複しないようにしましょう。
とはいえ、記事数が増えてくると、どうしても似ているキーワードのカテゴリーを設定したくなります。
その際は、親カテゴリーと子カテゴリーに分けて設定すると、スッキリ整理整頓されたスマートなカテゴリーになります。
そうすれば検索エンジンからも読者さんからも好かれるカテゴリーになりますよ!
3:親カテゴリーと子カテゴリーに分けてみよう
親カテゴリーと子カテゴリーに分けてカテゴリーを設定すれば、重複を避けることができます。
どうやってカテゴリーを分ければいいかについて、恋愛ブログを例に挙げますね!
デートについてトピックを扱う記事を書いてくとします。
- 親カテゴリー:デート
- 子カテゴリー:未定
という状態で、子カテゴリーに何を設定しようか迷う。
そんな時は、どんなキーワードが検索されやすいかを「ラッコキーワード」を活用して見つけていきます。
ラッコキーワードを活用して子カテゴリーを決定しよう
例えばラッコキーワードで「デート」と検索してみました。
「デート」⇒「スポット」「服」など
たくさん出てきます。何百もありました。
- デートのトピックで扱いたいキーワード
- 記事で繰り返し書いているキーワード
をピックアップしましょう。
それをもとに子カテゴリーを設定していきます。
- 親カテゴリー:デート
- 子カテゴリー:スポット、コーデ
というように設定すれば、カテゴリーがスッキリ整理整頓されます。
もしくは、デートスポットに特化したブログにしていくなら・・・
- 親カテゴリー:デートスポット
- 子カテゴリー:東京、神奈川、埼玉、愛知、大阪
などが良いですね!
デートコーデに特化したブログにしていくなら・・・
- 親カテゴリー:デートコーデ
- 子カテゴリー:春服、夏服、秋服、冬服、リゾート
などにするなど、運営するブログのコンセプトに合わせて設定しましょう。
まとめ
カテゴリーを決める際は以下の3つのコツを意識して設定してみてください。
- SEOキーワードを意識する
- 重複しないように気をつける
- 大カテゴリーと細かいカテゴリーに分ける
ブログを始めたばかりの時は「まだ決められない!」ということもあります。
そんな時は記事数を増やしながら設定していけばOKです。
後でカテゴリー名を変更することもできますよ。
コメント