ブログで収入を稼ぐ2つのタイプと仕組みを分かりやすく解説

親や友人に「ブログでお金を稼いでいるよ!」という事を話すと

  • え?どういう事?
  • 悪いことやってないだろうな?
  • 名もない一般人が出来るわけ無いじゃん…?
  • 夢のまた夢だよね

という反応が多く、いくら説明しても伝わることがなく、僕はその度に困惑してきました。

また、妻と出会った当初は全然信用してもらえず怪しい人だと思われていました。

これは深刻な問題だと思ったのですが、副業が解禁になってきたとはいえ、自分のビジネスを持つという発想自体少数派の発想です。

また、ブログでお金を稼ぐのはまだまだ一般的ではありませんし

「有名人じゃないと無理!」
「飛び抜けた専門性がないと無理!」
「超面白い変人じゃないと無理!」

と思っている人の方が多いかもしれません。

そこで今回は、なぜ、どのようにブログでお金が稼げるのか?について方法と仕組みを出来る限り分かりやすくまとめてみました。

実際に僕自身がブログを活用して収入を得ている一人ですし、世界中どこにいてもまとまった金額を稼ぐことが出来ています。

アフリカ大陸の山奥にいても!アマゾンのジャングルにいても!寝ている間も!です。

しかも初期費用やランニングコストはほとんどかかりません。

そして、ストック型の収入になるので、毎月0からやり直しという事がありません。

そんな稼ぎ方と仕組みについてのお話です。

目次

ブログで稼ぐ2つのタイプ

ブログには大きく分けて2つの稼ぎ方があります。

  1. 広告収入
  2. 自社商品・サービスの集客

それぞれ詳しく見ていきましょう。

広告収入

広告収入は「雑誌」をイメージしてみてください。

雑誌は広告を出したい企業を募って広告費をもらうことで稼いでいます。

ブログは雑誌と同じように、広告媒体として活用することが出来るため、広告収入として稼ぐことができます。

オンライン上に自分の雑誌を作って広告収入で稼ぐイメージです。

雑誌と違うのは、広告費をもらうための営業活動をしなくてもいいので楽な点です。

自社商品・サービスの集客

自社商品・サービスを買ってくれそうな見込み顧客をオンライン上で集めて販売に繋げるイメージです。

ネット上にチラシを撒いたり、営業マンを何人も作るイメージですね。

例えば「ススメバチ 駆除」と検索すると、スズメバチ駆除業者のブログorホームページが
出てきますよね?

そして、ブログorホームページを見て依頼します。

彼らは、見込み客に見つけてもらう手段の一つでブログを活用しています。

スズメバチ駆除屋さんの場合は、ブログで情報を出して閲覧してくれた人から依頼を請け負うことで収入に繋げています。

他にも何か悩みを検索すると、そのジャンルに詳しい専門家のブログが出てきて

「有料でアドバイスしますよ〜、有料で提供しますよ〜」

というのを一度は見たことがあると思います。

このようにブログで稼ぐ方法は「広告」と「集客」という2つの役割があり収入に繋げることが出来ます。

それでは「広告」と「集客」についてさらに詳しく解説します。

広告収入2つのタイプ

ブログを活用して広告収入を得るには、自分が有名人じゃなくても問題ありません。

例えば、ブログで広告収入を稼ぐと聞くと、アメブロでブログを書いている芸能人・有名人をイメージする人も少なくありません。

あのやり方は芸能人・有名人特有の稼ぐ仕組みがあるので、一般人が真似できるものではありません。

一般人が得ている広告収入は大きく分けて2つの種類があり、そのほとんどが僕みたいな有名じゃない個人です。

それが

  • Googleアドセンス(クリック型広告収入)
  • アフィリエイト(成果報酬型広告収入)

です。

それぞれの仕組みを見ていきましょう。

1:Googleアドセンス(クリック型の広告収入)

Googleアドセンスは、ブログに貼っておけば収入に繋がるので、広告収入の中で最も難易度の低いものです。

Googleアドセンスは商品を売る必要がなく、ブログに貼ってある広告をクリックしてもらえば報酬が発生するので、ブログ初心者でも成果が出しやすいです。

とはいえ、1クリックあたり10〜30円というのが報酬の目安と言われているため、報酬単価が低いのがデメリット。

アクセス数(PV数)が少ないとほとんど稼げません。

乱暴な言い方をすると、アクセスだけ集めれば稼げる。アクセスさえ集まれば稼げてしまう。

これがGoogleアドセンスです。

統計データで出ている平均値が「100アクセス⇒1クリック⇒30円」と言われています。単純計算した報酬目安は以下です。

[box05 title=”googleアドセンスの報酬目安”]

  • 月間1,000アクセス⇒10クリック⇒300円/月
  • 月間10,000アクセス⇒100クリック⇒3000円/月
  • 月間100,000アクセス⇒1000クリック⇒3万円/月

[/box05]

つまり、月間10万アクセス集まるブログを作ると、月3万円稼げるのがGoogleアドセンスです。

月間10万アクセスと聞くと「途方もない数字だな・・・」と思うかもしれませんが、手法によっては1日で集めることが可能です。

例えば、2018年のW杯で試合速報をブログで書いていた人たちは、Googleアドセンスだけで1日20万円稼いでいた人もいます。

しかもたったの1記事です。

「なっ、なっ、なにぃぃぃぃぃい!?」

って感じですよね。

もちろんこれは特例なので、あくまでも「こんな可能性もあるよ」というお話です。

Googleアドセンスだけで月に数万円程度を稼ぐならそこまで難しくありません。

しかし、月に10万円を超える報酬を得るには、ただ記事を書けばいいだけではなく、コツが必要です。

  • キーワードリサーチ
  • ライティング
  • カテゴリー設計

などをしっかりと行う必要があります。

Googleアドセンスの仕組み

Googleアドセンスの仕組みは、企業がGoogleに広告料を支払って広告掲載を依頼。

あなたのブログに貼った広告がクリックされて企業の集客に貢献。

あなたはクリックされた数に応じてGoogleから報酬がもらえる。

企業⇔Google⇔あなた
↑   ↑    ↑
広告料 広告代行 広告収入

という流れです。

あなたがまずやることは、ブログを立ち上げて、Googleアドセンスの広告を掲載するためにGoogleに手続きをします。

手続きが完了したらブログに広告を貼ります。

そして、広告を貼ったらブログ記事を書いてアクセスを集める。

この3ステップです。

広告の種類はGoogleが読者に合わせて勝手に選定してくれます。

どんな広告を貼ればいいか?など難しいことを考えなくてOKですし、商品を売る必要がないためとても簡単です。

しかも読者さんの興味関心に合った広告が、AIの高度な技術で表示されるようになっているので身を委ねるだけ。

アクセス数に比例して収入がアップします。

ブログ初心者には最適です。

2:アフィリエイト(成果報酬型の広告収入)

Googleアドセンスのようにクリックされれば報酬が入ってくるわけではなく、成果報酬型です。

  • 商品・サービスの購入
  • サービスの登録
  • 資料請求

など、広告主が定めている成果に繋がれば、収入になるタイプです。

Googleアドセンスと違い、自分で商品・サービスの広告を選んで貼ることができます。

広告の種類は膨大なジャンル・数があり、世の中に出回っている商品・サービスの多くを取り扱えるようになっています。

サプリメントや健康食品だけではなく「探偵」という珍しいものまで。

そして、Amazonや楽天で売られている商品を商品ごとに広告を貼れるのも面白い点です。

例えば、あなたがダイエットブログをやっていこうとするなら、ダイエット関連の商品・サービスが紹介できます。

  • サプリメント
  • ジム
  • ヨガ
  • プロテイン
  • トレーニンググッズ

など様々あります。

本や映画、ドラマが好きなら、書評、感想、レビューなどの記事を書き、本やDVD、VODの紹介も可能です。

とはいえ、あなたのブログから商品が売れたり、サービスに登録されないと報酬が入ってきません。

なので、ただアクセスを集めればいいというわけではありません。

じゃあ、何をどうしたらアフィリエイトの成果が出るかはコツがあるので、ここでは割愛し、別記事で解説していきますね。

アフィリエイトはGoogleアドセンスに比べて難易度が高くなる分、稼げる額が増えます。

一桁変わると言っても過言ではありません。

アフィリエイトの仕組み

アフィリエイトの仕組みは、一言で言うと「紹介業」です。

企業が自社の商品・サービスを広告代理店(ASP)に登録。

広告代理店(ASP)に登録されている商品・サービスからあなたが選んでブログに広告を貼る。

貼った広告を経由して商品・サービスが売れたり登録されたら、成果報酬として報酬がもらえる。

無料登録で報酬が発生する広告もあります。

そんな流れになっています。

企業にとっては、無駄な広告費をかけなくて済むので、広告宣伝効果のコスパが極めて高くなります。

デメリットは、企業が広告を止めてしまうと報酬が無くなってしまう事です。

広告収入まとめ

Googleアドセンス、アフィリエイトの広告収入モデルは、自分で商品やサービスを作らなくていいというメリットがあります。

そして、広告を掲載している企業側も

  • クリックされたら広告費を払う
  • 商品・サービスが売れたり登録されたら広告費を払う

という仕組みになっているので、リスクがほとんどありません。

もしあなたが企業側だったら、どのくらい効果が出るか分からないけど、莫大な予算が必要なTVCMや新聞広告に広告費を払うか。

成果に対して広告費を払うか。

どっちが良いでしょうか?

もちろん後者ですよね。

費用対効果が高いことから企業側が目をつけており、年々規模が大きくなっています。

たった一人でブログを運営して、自分の商品・サービスを持たずに月1,000万円以上稼いでいる人もいます。

世の中にはそんな化物もいます。立派な紹介業というビジネスです。

ブログで広告収入を得るための手法は「ブログで広告収入を稼ぐ5つの手法」で詳しく解説しています。

http://shotayamagiwa.com/blog-advertising-revenue

次に自社商品・サービスの集客について解説します。

自社商品・サービスで収入を得る(集客媒体として活用)

コーチ、コンサルタント、カウンセラー、デザイナー、プログラマー、エンジニア、占い師など、手に職がある人向けの活用法です。

自社の商品・サービスを販売するための集客に活用するという方法です。

分かりづらい場合は、先ほど例に挙げたスズメバチ駆除屋さんをイメージしてみてください。

自社商品・サービスは、スズメバチを駆除する実働でもいいし、スズメバチを駆除する方法を教えるセミナーでもOK。

専門的な分野で活動したい場合は、イベントやセミナーでもいいしコンサルティングでもいい。

講演でもいいし店舗集客にも活用出来る。業務の請負だってOKです。

もちろんミンネなどのネットショップに誘導するのもOK。

ホリエモンやキンコン西野さんのように、オンラインサロンや有料メルマガを販売する事も可能です。

とにかく幅が広く「自分の仕事を創造できる」という事ですね。

ブログを自社商品・サービスの集客媒体として収入を得る金銭的メリットは

  • 初期費用がかかっても約1万円
  • ランニングコストは月間約1,000円
  • 広告費がかからない
  • 営業マンを雇わなくてもOK

なため、リスクがほとんどありません。

無料ブログで取り組むなら、0円で取り組めるので金銭的リスクは「ゼロ」です。

ただし無料ブログには大きな落とし穴があるため、僕は推奨していません。理由は下記記事で解説しています。

ブログで収入を作るメリット

ブログで収入を作るメリットとして

  • 仕組みを作って自動化できる
  • 世界中どこにいてもOK
  • 自分の好きな時間に取り組める

という特徴もあります。

海外旅行で遊んでいる間も、体調不良で寝込んでいても、ずっと集客してくれるのがブログです。

極めつけはこれ!

  • 好きなジャンル
  • 得意なジャンル
  • 勉強したいジャンル
  • 悩んでいたこと

など自分のやりたいジャンルでチャレンジ出来るので、楽しみながら、自分を癒やしながら稼ぐことが出来ます。

「好きな事を仕事にする」

というのをよく聞きますが、僕からしてみたら

「え?それでいいの?満足なの?本当に本当に満足なの!?」

と思うほど。

ブログの旨味はそんなものじゃない。

「こんなの仕事になっちゃうの!?」「え?いいの?ホントにいいの!?」

というのがブログなんですね。

立派な起業家・経営者のように、大きな夢や目標、飛び抜けた専門知識やスキルは特に必要ありません。

自分が思いっきり楽しみながらお金が稼げちゃうのがブログです。

ここまで見ていくと

「やらない理由がないじゃん!」

と思うかもしれませんが、デメリットも存在します。多くの人が逃げたくなるほど恐ろしいデメリットです。

ブログで収入を得るデメリット

そのデメリットは何かというと「成果が出るまで時間がかかる」というデメリットです。

このデメリット、やばくないですか?

成果が出るまで時間かかっちゃうんですよ。本当に時間がかかってしょうがないんですよ。

ちまたでたまに聞くような

「開始たった1週間!1日わずか30分で●●万円稼げます!」

みたいなものではないんですね。

じゃあ、どれくらい時間がかかると思います?

なんと、スタートしてから約3〜6ヶ月は無給状態が続くことがあります。これめちゃくちゃデメリットですよね。

コンビニでバイトをすれば、初日から時給が発生しますが、ブログをやり始めの初期は全く収入が発生しません。

この期間が耐えられず挫折していく人が多いです。

でも、ほぼリスクのないビジネスとして考えれば、開始から3〜6ヶ月で成果が出るって異常な話なんですよね。

そして、開始から3〜6ヶ月の期間で積み上げたものって、後々お金に変わるものなのでムダにはならないんです。

ブログには「遅れの法則」が存在する

3〜6ヶ月は「仕込み時期」と考えてください。

そうすれば、他のビジネスと比べても成果が出る速度は、まあまあ早い方だと納得できるはずです。

早く結果が出ない分、結果が出てくると安定するので、時給で考える脳を捨てて、年俸で考える脳に切り替えて取り組むと精神的に楽になります。

結果が出ない時期は「仕込み」と捉えましょう。

プロ野球選手でいう「キャンプ」ですね。

ドラゴンボールでいう「精神と時の部屋」です。

また、土を耕し種をまいて水やりをして育てていけば、数ヶ月後にきちんと実がなる農業と言った方がしっくりくるかもしれませんね。

インターネット上に自分の畑を持つ。

そう考えて取り組んでみてください。

または自分のサグラダ・ファミリアを作っていく。自分の図書館を作っていく。

そう考えてみると、ワクワクするはずです!

ブログはスタートしてからすぐに結果が出るものではないため、長期的思考が重要です。

ただし、リスクなく取り組むことが出来ますし、結果が出始めると雪だるまを作るように、少ない労力で大きな収入を得られるようになります。

しかも自分の好きなジャンルでチャレンジ出来るロマンたっぷり。

まとめ

今回は「ブログで稼ぐ方法と仕組み」についてお話させて頂きました!

ちなみに僕は、今まで10個以上のブログを運営してきており

  • Googleアドセンス
  • アフィリエイト
  • 自社商品・サービス販売のための集客

全部やってきています。

この運営方法を「テーマパーク型ブログ」と呼んでいるんですが、ちょっとワクワクしませんか?

ディズニーランドをモデルにしてブログを作り上げています。

この全貌も包み隠さず公開していきますね。

ブログで広告収入を稼ぐ5つの手法」では、広告収入を得るための細かい手法について解説しています。

広告収入を得るための細かい手法を知っていると

  • 「自分は今、何について取り組んだり調べているのか迷子になる」
  • 「自分の現在位置を見失う」

というのが無くなるので、ぜひ知っておいてくださいね。

自社商品・サービスを販売するための集客動線として、ブログを活用する場合は「自社商品・サービスが飛ぶように売れるブログ集客の必須条件」で書いている内容は頭に叩き込んでおいてください。

http://shotayamagiwa.com/blog-advertising-revenue

http://shotayamagiwa.com/blog-my-contents

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次
閉じる