ブログは面白い特性があって
「自分が欲しいものを発信すればするほどそれが手に入る」
という性質があります。
そして、ブログには大きく分けると目的が2つに分かれます。
- ビジネス・お金が目的
- お金以外の目的
ビジネス・お金を目的としてブログを活用することについては、多くの人が語っていますし
僕もたくさん語っています。
ただ、お金以外を目的としてブログを活用することについて、あまり語っている人がいません。
なので、お金以外にも「ブログをやるとこんな良いことがあるよ!」という魅力を10個ご紹介します。
ブログをやると人生が良くなる10の魅力
ブログはお金を稼ぐ以外にも「人生を楽しく面白く豊かにしてくれるツール」だと僕は捉えています。
少なくとも僕はブログがあったおかげで人生がかなり充実してきている一人ですし、お金以外の恩恵もたっぷり受け取ってきています。
だからこそ「誰一人としてブログをやらない理由ってなくない?」くらいに思っています。
しかし、そうは言ってもブログをやるとお金以外の部分で人生がどのように変化していくのか知らないとなかなか取り組む気になれないものです。
また、お金だけを追求していくとつまらなくなる日がいずれ訪れます。
という事で、人生にブログを取り入れる魅力とメリットをお金以外の観点から10個ご紹介しますね。
1:知識が圧倒的に増える
ブログを書くことが日常になってきて、見てもらう回数が増えてくると
- たくさんの人に読んでもらえている実感
- もっと追求したいという探究心
- 役に立ちたいという貢献の動機
がうまく噛み合って、記事の質をどんどん上げていきたいと自発的に思うようになります。
すると「もっと物事を深く広く知りたい!」という探究心。
「もっと伝えたい!」という貢献欲求。
これらが湧いてくるので知識がどんどん増えていきます。
「今持っている知識⇒記事を書いてアウトプット⇒もっと役に立てるように質を高めたい⇒情報収集⇒知識が増える」
というスパイラルに入っていくので、ブログを始めた1年後は今のあなたとは全く別人のような知識が蓄えられています。
例えば、僕の場合、旅行ブログもやっていますが、旅行に関するノウハウや知識はどんどん増えていっています。
そして、お得な情報をキャッチするようになるので、ビジネスクラスでの世界一周が夫婦2名分無料で行けたなど得することばかり。
そして、その情報を発信することで感謝されることも多く、今では生きがいになっています。
関連:世界一周をビジネスクラスで行くためのマイルを貯めた方法
2:勉強の効率・スキルがアップ
勉強の効率を上げたりスキルアップするためには「インプットではなくアウトプットが重要!」と言われているのはどこかで聞いたことがあるかもしれません。
じゃあブログは?
まさにアウトプットの場にふさわしいツールですよね。
インプットした内容を自分なりに噛み砕いて、さらに分かりやすく文章に落とし込んで
アウトプットしていく作業は学習効率が半端なく高いです。
自分の成長スピードの速さを肌感覚で実感出来ますよ!
こんな快感はなかなか味わえません。
ブログを書く作業は地頭が鍛えられるので、勉強する時の吸収力も大幅アップします。
3:思考が整理整頓される
何かに悩んでいたり、どうやって解決したらいいか分からずにモヤモヤすることってありませんか?
それは何に悩んでいるかが分からない、何が分からないかが分からないからモヤモヤします。
もっと言うと・・・
「今自分が何を考えているか分からないからモヤモヤする」
というのが大半なんですよね。
ブログを書く作業は、頭の中を整理整頓してくれる効果もあります。
頭の中がスッキリ爽やかな毎日を送ることが出来ますよ。
モヤモヤすることが激減します。
4:自分の悩みが解決し他人の悩みもついでに解決できる
自分が何か悩んでいることがあったら、悩みを解決するための記事を書いていくと悩みが解決しやすいです。
「どうやって悩みを解決しようか?」
というように自分の悩みを解決するための解決策と取り組み方が分かってくるので、悩みが解決されないはずがないんですね。
そして、同じように悩んでいる人の悩みも「ついでに」解決しちゃうという生き方に変わっていきます。
「普通に生きていると物理的な理由で貢献できない範囲の人たちに貢献できる。」
僕はこれを徳を積む生き方と呼んでいます。
つまり、最高です。
5:お買い物に失敗しなくなる
ブログをやっていると調べ癖がつくので、お買い物をする前に調べて比較検討する癖がつきます。
そうすると衝動買いで失敗することが激減します。
よーく考えてから買うようになるので支出も減りますよ。笑
また、お得情報にも敏感になるので、お買い物上手になります。
6:浪費・消費が投資になる
自分が買った商品・サービス、自分が経験した体験談を記事にしていけば、リターンとして
お金も稼げちゃうんです。
「稼ごうとガツガツしなくても稼げちゃう。」
もちろん記事の書き方は重要ですが、自分の体験や経験がネタになり、お金が稼げちゃうんですよね。
失敗した時は失敗談として赤裸々に記事にしていくと、商品・サービスは売れないかもしれませんが「この人、面白い」とファンが増えていきます。
また、家族がいる人は旦那さんや奥さんに
「そんな趣味にばっかりお金を使って…」
と呆れられることもなくなります。
なぜなら、趣味で行っていることをどんどん記事にしていくと、いつの間にか趣味代を稼げているからです。
これってすごいことじゃないですか?
まさに生きてるだけで丸儲け。日常がコンテンツに、遊びがコンテンツになるんです。
7:趣味が達人レベルになる
趣味がある人には
「お金儲けする気がなくても絶対にブログやってください!」
と暑苦しいくらいに語るんですが、それには理由があります。
趣味って誰が何と言おうと極めたいものじゃないですか?そしてなるべく早く極めたくないですか?
趣味についての経験や情報をブログにアップしていくと、学習効率がものすごい高いので
、達人レベルに到達するスピードがものすごい早いんですよ。
そして、ぜひ残してほしいんです。
自分が趣味を極めてきた道は、これから極めたいと思っている誰かにとって、ものすごく価値の高いことなんです。
だから残してください。絶対に待ち望んでいる人がいます。
そして、めちゃくちゃ感謝されるので、趣味を続けることへの罪悪感は一瞬で吹き飛びますよ。
そうやって分かち合いの循環を自分から作れるのって素敵じゃないですか?
極めつけは、趣味に必要なお金はブログで十分にまかなえるようになります。
だからこそ家族にも胸を張って、思い切り趣味を追求できるんです。
その背中は子供にも尊敬されるはず。
たまりませんよね。
父ちゃんor母ちゃんみたいになりたいと言われるようになってみませんか?
8:価値観の合う仲間が世界中にできる
ブログをやっていると価値観が似ている人や好きな事が似ている人が集まってくれるようになります。
僕自身の経験から言うと、全国各地でお茶会を開催して語り合ったり、ブログを読んでくれていた人にグアテマラで出会って一緒に旅をしたり、一緒に仕事をするようになったり。
まだまだ語り尽くせないほど不思議な出会いがたくさんあります。
学校で出会った友人たち、会社で出会った同僚・上司・部下の人たちとは通じ合う度合いが月とスッポンくらい違います。
波長が合うとはまさにこの事!
初めて会ったのに、はじめましての感じがしないし、仲良くなるスピードが桁違いに早いです。
自分の好きな事を存分に語り合えて、価値観が似ている人との出会いは人生において貴重です。
そんな出会いが溢れています。しかも世界中に!
信じられないかもしれませんが、本当のお話です。
9:日々を穏やかに丁寧に過ごせるようになる
ブログを書くという事は強制的に一人の時間を作ることにもなります。
今の時代、一人の時間を作って静かに自分の考えをまとめる機会はとても貴重で、贅沢なのではないかと僕は考えています。
落ち着いた一人の時間を作れば作るほど、毎日を穏やかに丁寧に過ごせるようになります。
ぜひブログを言い訳に一人の時間を作ってみてくださいね!
大人には大義名分が必要ですから。笑
10:記録を残す楽しみ&老後の楽しみ
自分が生きた過程を記録することは、定期的な振り返りや一人会議の時間をたっぷり取れます。
自分の成長過程が記録で残っていくのは単純に楽しいじゃないですか!
また、最高の老後の楽しみになるはず。
- 「あ〜、最高の人生だったな」
- 「まだまだ追求は終わらないよ!」
どっちになるかは老後になってみないと分かりませんが、どちらにせよ好きな事を追求しまくった人生は最高の宝物です。
まとめ
10個のお金以外の魅力とメリットをご紹介しました。
人生をより充実させるための手段として「ブログ」は魅力たっぷりなツールです。
ブログをやったことが無い人は、ぜひこれから始めてみてほしいです。
すでに取り組んでいる人は楽しみながら続けてほしいなと願っています。
何が言いたいかというと、ブログは最高だということです!
お金以外の魅力を語ってきましたが、お金も稼げるなら稼ぎたいと思いませんか?
そんな方のために、下記記事ではブログでお金を稼ぐ方法と種類についてご紹介しています。
- ブログって有名人じゃないと稼げないんじゃないの?
- 何か悪いことしないと稼げないんじゃないの?
- ガツガツしなきゃ稼げないんじゃないの?
と思っている人はぜひ知ってほしいです。
このブログを運営している「山際将太」という人間は有名人ですか?
「山際将太」は悪いことしてそうですか??
「山際将太」はガツガツしてますか???笑
当ブログを読んで頂ければ分かると思いますが、どれも当てはまらないですよねー。
下記記事では、ブログで稼ぐ全体像が分かるように、どういう仕組みになっているか全部お話しています。
コメント