失敗しないブログサービスの選び方|ビジネスでブログをやるならWordPress一択

当記事では失敗しないブログサービスの選び方についてご紹介しています。

これからブログを始めようと思っている方に、ブログサービスを選ぶ参考になれば幸いです。

目次

結論:ビジネスでブログを活用するならWordPress一択

結論は以下です。

  • 趣味でブログをやりたい人
    ⇒無料ブログで十分
  • 商売・ビジネスで活用したい人
    ⇒wordpress一択

それでは、それぞれのメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう!

無料ブログの2つのメリット

商売・ビジネス・収益化をするためにブログを活用する場合に、無料ブログを利用するメリットは

  1. 無料でできる
  2. お手軽

上記2つです。

コーチ、カウンセラー、スピリチュアル系のジャンルならアメブロが集客しやすかったりします。

また、コーチ、カウンセラー、スピリチュアル系でアメブロをやっている人に向けて、アメブロで集客する方法を教えるブログを作るのも戦略としてはアリです。

無料ブログの6つのデメリット

ブログの感覚を掴みたいという理由で取り組む程度ならいいと思いますが、ビジネスで活用するためならハッキリ申し上げてデメリットばかりです。

こう言うと「またまた〜、そんな大げさな〜〜」と思うかもしれません。

無料ブログサービスを利用するデメリットについて客観的な視点と僕の失敗談から6つご紹介します。

1:突然アカウントが削除されるリスクがある

無料ブログサービスは基本的に商用利用がNGです。

アフィリエイトやビジネス活動の媒体として利用するのは規約違反にあたります。

「まあ、そうだとしても私みたいな小さいブログは関係ないことよね・・・」

と、規約違反したまま運営していると、特定の記事削除で済めばいいですが、最悪の場合アカウント削除をされて突然ブログが無くなります。

僕はアメブロとはてなブログでアカウント削除されたことが2度あります。

せっかく時間と労力をかけてコツコツ構築していたブログが突然削除された時は、とてもツラかったです。

しかもアクセス数が月間1万PVに満たない少ない時に、です。

どんな内容のブログを作っていたかというと、ポエムのような内容です。

「こんな規模でダメなの?しかもポエムだよ?」と愕然としましたし、あの喪失感は今でも忘れません。

アカウントが無くなるということは「記事を書いた時間×記事」がムダになってしまうってことです。

時間は戻ってきません。

バックアップしていなければ記事も戻ってきません。

そして、そのブログが

  • 集客手段となっていたら・・・
  • 収益媒体となっていたら・・・

お客様も売上も突然失うってことです。これが無料ブログのリスクです。

無料ブログサービスに自分の人生を預けることが出来ますか?

2:勝手に広告が貼られてしまう

無料で利用できるのにはワケがあって、無料ブログは勝手に広告が貼られてしまうんですよね。

ブロガーの記事内に広告を貼って、そこから発生した報酬は全てブログサービス会社に入るようになっています。

多少言い方は悪いかもしれませんが、無料ブログサービスはブロガーにブログを書かせて儲けています。

無料で記事を書いてくれるライターがたくさんいる。

しかも何も発注していないのに勝手に記事を増やしてくれる。

勝手にPVが集まってアドセンス報酬が入る。

みたいな流れが無料ブログサービスの収益の一部なんです。

それはそれは恐ろしいほどのアドセンス報酬だと思いますよ。笑

なかには、ブログに広告があるのが嫌な人もいらっしゃると思いますし、記事内の広告の報酬が自分のところに入ってきた方が良くないですか?

もちろん、ブログサービスを提供している会社側は、サーバーを用意したりメンテナンスしたり、色々な負担がかかっているので、利用する場合は感謝して利用させてもらいましょう。

「くぅ〜、報酬を搾り取られてるぅ〜〜」

なんて考えちゃダメです。笑

3:検索で引っかかりにくい(SEOに弱い)

仕事としてブログを運営している側の人たちの間ではこう言われています。

狙いたい検索キーワードを調べて、検索上位に無料ブログサービスのブログ記事があると

「穴場キーワードが見つかった」

と。

つまり、検索結果の1ページ目に無料ブログで書かれた記事が出てきたら

  • 「簡単に抜ける」
  • 「簡単に上位表示できる」

という基準を持っています。

僕も狙いたいキーワードの検索上位に無料ブログの記事があると、大変失礼ながら

「ごちそうさまです♪キーワード、ありがたく頂戴します♪サクッと追い抜かせていただきます♪」

と画面に向かってお辞儀をしているくらいです。

4:アクセス解析の精度が極めて低い

無料ブログサービスで閲覧できるアクセス解析ツールは正確に計測できません。

全然あてにならないということです。水増されていると噂が流れたほどです。

僕自身、ブログに真剣に取り組んでいるからこそ、かなりシビアな言い方になりますが、アクセス解析が正確に行えないと全く戦略が立てられないんですね。

仕事の一環でブログをやるなら、無料ブログのアクセス解析では全然物足りないです。

一方、wordpressでブログをやっていけば、細かくアクセス解析が出来るので、ブログの改善プランが立てやすいんですよ。

  • どういう記事を書けば効率が良くて
  • どういう記事だと効率が悪くて
  • 自分の強みはどういう記事で
  • どういう方向で狙いを定めたら良いか

などが数字を通して明確に把握出来るので、ムダな動きをすることが無くなってきます。もちろん迷いも無くなります。

「う〜む、どうしたらいいか分からないけど、とりあえず毎日記事更新しなきゃ…」

と、何となく適当な感覚で毎日記事を書き続けるのは、地図や目印も無い砂漠をさまよい歩き続けるようなもの。

こんなブログの運営の仕方は正直しんどいです。

僕はそんなギャンブルのようなブログ運営は絶対にしません。ビジネスはギャンブルじゃないですからね。

5:カスタマイズの自由度が低い

無料ブログだと、どれだけ頑張ってカスタマイズしても無料ブログ感は抜けませんよね。

でも、wordpressはキレイなHPっぽいブログになるので、見栄えが見違えるほど良くなります。

また、オシャレなカスタマイズテンプレートも種類が豊富です。

お問い合わせフォームとかも自分で簡単に作ることが出来ますよ。

6:ブログサービスが終了したらブログが無くなる

僕自身、限りなくリスクを無くして石橋を叩いて渡る性格上、無料ブログの最大のリスクがブログサービス自体が終了することです。

  • アメブロが無くなる
  • はてなブログが無くなる
  • ライブドアブログが無くなる
  • yahooブログが無くなる

ブログサービス自体が無くなる確率は低いと思っていますが、無くは無い「可能性」のお話としてお伝えしておきます。

ブログサービスが終了したら試合終了です。

WordPressブログの5つのメリット

1:商用利用OK

WordPressブログは、自分のホームページ同様です。

なので、商用利用しても利用規約に反することなく、自由にビジネス活動を行えます。

2:広告を入れるかどうかを自分で自由に選べる

無料ブログだと、勝手に広告が入ってしまい、勝手に入ってしまう広告収入が入ってくることもありません。

しかし、WordPressブログだと、広告を入れるかどうかを全て自分の裁量で決められます。

そして、広告を入れれば広告収入も入ってきます。

3:突然削除されるリスクがない

無料ブログだと商用利用していると、何の通告もなく突然アカウントごと削除されるリスクがありますが、WordPressの場合は皆無です。

しかし、アダルトサイトや公序良俗に反するジャンルの場合は、サーバー会社によっては規約に反してしまうので、注意が必要です。

4:オシャレなテンプレートが豊富でカスタマイズが簡単

当ブログのデザインは自分でカスタマイズしたわけではなく、デザインテンプレートを入れただけで作成しています。

結構オシャレじゃないですか?

自分で頑張ってデザインをする必要はなく、テンプレートをインストールするだけで、簡単にオシャレなブログにできます。

5:SEOに強い

Googleの検索窓に調べたいキーワードを入れて検索して上位表示されるのは、ほとんどWordPressブログで作成された記事ばかりです。

そのため、一度記事を書けばずっと閲覧されるような対策ができるので、更新をサボるとアクセスが来ないということはありません。

WordPressブログの3つのデメリット

1:お金がかかる(毎月1100円くらい)

WordPressブログを作成・維持していくには費用がかかります。

毎月かかる費用は以下2つです。

  • サーバー代:約1,000円/月
  • ドメイン代:約1,200円/年(100円/月)

さらに、有料のデザインテンプレートを利用する場合は、テンプレート代が買い切りで1〜2万円かかります。

ただし、cocoonなどの無料のデザインテンプレートを利用すれば0円です。

そのため、有料のデザインテンプレートを購入してWordPressブログを運営していく場合は、初期費用1〜2万円で毎月1,100円くらいのコストがかかります。

無料のデザインテンプレートでWordPressブログを運営していく場合は、初期費用0円で毎月1,100円くらいのコストがかかります。

2:立ち上げまでが少し面倒

WordPressブログを立ち上げるのは、無料ブログのように簡単ではありません。

サーバーとドメインを契約して、設置作業が必要です。この工程が少し面倒です。

ただし「WordPress 設置」「WordPress 立ち上げ方法」などとGoogleで検索すれば、立ち上げまでの方法を図解付きで丁寧に書いてくれているブログがたくさん出てくるので、該当記事を見ながら進めれば立ち上げることができます。

初期段階はアクセスが全く来ない

無料ブログで記事を書き始めると、立ち上げたばかりでも少なからずアクセスが集まりますが、WordPressブログは全くアクセスが来ません。

そのため、アクセス数の少なさで挫折してしまうかもしれません。

しかし、最初はアクセスが集まらないことを知っておけば、挫折することも回避できると思います。

まとめ

商売・ビジネス・収益化を考えるなら、ブログ初心者だとしてもWordPressブログをやった方が有利です。

最初は無料ブログで慣れてから…というのであれば無料ブログでもOKです。

ただ、商用利用している人たちは、かなりWordPressに乗り換えていますし、これからも増えていくと思います。

ちなみに無料ブログからWordPressに乗り換えるのは超大変で面倒です。笑

後で大きな苦労するか。今ちょっとだけ苦労するか。

じっくり吟味してみてください!

「」では、wordpressブログの立ち上げ方、設定の仕方に関するマニュアルを書いていますので、ぜひ見ながらやってみてくださいね。

これを機にぜひ作ってみてください!意外と簡単に出来ますよ。

もし自分でやるのが面倒な場合は、WordPress設定代行も請け負っていますので、ぜひご依頼くださいませ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次