ビジネスで成果を上げるために何をすればいいの?コンサル現場のチートシートを公開

ビジネスで成果を上げる施策は大きく分けて2つです。

  • 売上をつくる
  • 時間効率を上げる

どちらかです。

つまり、お金を作るor時間を作るために、何をどうテコ入れしていくか?というお話になります。

そして、どちらの施策も

  1. 上手くいくあり方・考え方・やり方を学ぶ
  2. あり方・考え方・やり方のズレを調整する
  3. 上手くいっていることを続ける
  4. 上手くいっていないことをやめる
  5. やれていないことをやってみる

の項目でどこに滞りがあるかを見つけて、詰まっている部分を改善するだけです。

具体的に何を基準にどうテコ入れしていけばいいかをまとめました。

自分自身がコンサルタント・コーチとして取り組む場合、そして、自分のことをセルフコンサル・セルフコーチングする際に活用してみてください。

多少時間がかかるものもありますが、ビジネスを成功に導くのはそんなに難しいことではありません。

目次

売上をつくる5つの施策

ビジネスで売上をつくるにあたり、王道の公式が存在します。それがこちらです。

新規顧客×商品数×成約率×商品単価×リピート率=売上

売上をつくるには

  1. 新規顧客を増やす
  2. 商品・サービスをつくる(すでにある場合は品数を増やす)
  3. 成約率を上げる
  4. 商品単価を上げる
  5. リピート率を高める

の5つしかありません。それぞれ解説します。

新規顧客を増やす2つの施策

新規顧客を増やす方法は大きく分けて2つです。

  • リアルで増やす
  • インターネットを活用して増やす

新規顧客を増やすには、とにかく露出が肝です。

いかに多くの人に自分or自社の存在を知ってもらえるか?が何より大事なフェーズです。

どういう手段があるのか?それぞれ列挙していきます。

リアルで新規顧客を増やす14つの方法

  • 知人・友人に声をかける
  • 営業をする
  • セミナー・勉強会を開催する
  • セミナー・勉強会で声をかける
  • 交流会で声をかける
  • 口コミ
  • テレアポ
  • チラシ
  • FAXDM
  • 新聞広告
  • 雑誌広告
  • TVCM
  • ラジオCM
  • プレスリリース

があります。

リアルで新規顧客を増やすことを考えるなら、上記14つの中からどれに力を注ぐかを選び、選んだものについて

  1. 上手くいくあり方・考え方・やり方を学ぶ
  2. あり方・考え方・やり方のズレを調整する
  3. 上手くいっていることを続ける
  4. 上手くいっていないことをやめる
  5. やれていないことをやってみる

の5つの項目をチェックしてみて、どこに滞りがあるかを見つけて、詰まっている部分を改善していきます。

自分の商品・サービスと相性の良いものを選ぶのが大切です。

インターネットを活用して新規顧客を増やす9つの方法

  • HP
  • ブログ
  • 各SNS(facebook,Twitter,YouTube,instagramなど)
  • 各SNS広告(facebook,Twitter,YouTube,instagramなど)
  • Google広告
  • Yahoo!リスティング広告
  • 無料レポート
  • クラウドソーシング
  • 各有料商品販売媒体(note,ココナラ,ストアカ,ヤフオク,メルカリ,minne,クラウドファンディング,Kindleなど)

があります。

インターネットを活用して新規顧客を増やすことを考えるなら、上記9つの中からどれに力を注ぐかを選び、選んだものについて

  1. 上手くいくあり方・考え方・やり方を学ぶ
  2. あり方・考え方・やり方のズレを調整する
  3. 上手くいっていることを続ける
  4. 上手くいっていないことをやめる
  5. やれていないことをやってみる

の5つの項目をチェックしてみて、どこに滞りがあるかを見つけて、詰まっている部分を改善していきます。

映像クリエイターが集客のためにブログを頑張るよりも、YouTubeやinstagramを頑張った方がいいように、自分の商品・サービスと相性の良いものを選ぶのが大切です。

商品・サービスをつくる(選定)or品数を増やす2つの施策

新規顧客を集めたところで、提供する商品・サービスがなければ売上をつくることはできません。

提供する商品・サービスのつくる(選定)は大きく分けて2つのみです。

  • 自社商品・サービスをつくる
  • 他社商品・サービスの選定

どちらかしかありません。

自社商品・サービスの2つの制作方法

自社商品・サービスの制作方法は大きく分けて2つ。

  • 自分が作りたいものを開発(プロダクトアウト)
  • 求められているものを開発(マーケットイン)

制作にあたってあり方・考え方・やり方が大きく異なります。

自社商品・サービスを考えるなら、上記2つからどちらかを選び、選んだものについて

  1. 上手くいくあり方・考え方・やり方を学ぶ
  2. あり方・考え方・やり方のズレを調整する
  3. 上手くいっていることを続ける
  4. 上手くいっていないことをやめる
  5. やれていないことをやってみる

の5つの項目をチェックしてみて、どこに滞りがあるかを見つけて、詰まっている部分を改善していきます。

他社商品・サービスの2つの選定方法

他社商品・サービスを選定する場合は、大きく分けて2つです。

  • アフィリエイトサービスを利用する(ASP)
  • 提供元と直接交渉して販売権を獲得する

アフィリエイト、紹介手数料、マッチングビジネス、営業代行などをイメージすると分かりやすいと思います。

  1. 上手くいくあり方・考え方・やり方を学ぶ
  2. あり方・考え方・やり方のズレを調整する
  3. 上手くいっていることを続ける
  4. 上手くいっていないことをやめる
  5. やれていないことをやってみる

の5つの項目をチェックしてみて、どこに滞りがあるかを見つけて、詰まっている部分を改善していきます。

ズラしマーケティングのスキルを身につければ、全く違うジャンルの商品・サービスでも売れるようになります。

成約率を上げる5つの方法

成約率を上げるというのは、簡単に言うと「打率」を上げる施策です。

1,000名の見込み客に1万円の商品をセールスしてみて、購入者が10名だったら成約率は1%です。

しかし成約率が2%を上げられるように施策すれば売上は倍になります。

成約率をたった数%上げることが出来れば売上が何倍にも膨れ上がります。とても重要な項目です。しかも、たった一言加えただけで数%アップすることもあるため、施策しがいがあります。

成約率というのは、プロ野球選手が10回打席に入って3回ヒットを打てれば優秀という基準があるように、ある程度の基準値があります。

成約率を上げるには、大きく分けて5つあります。

  • 成約率の基準値を知る
  • 自分or自社の成約率を知る
  • 集客の見直し
  • セールスの見直し
  • 商品・サービスの見直し

特に、基準値を知り、自分or自社の成約率を知っておくのが大事です。それぞれで

  1. 上手くいくあり方・考え方・やり方を学ぶ
  2. あり方・考え方・やり方のズレを調整する
  3. 上手くいっていることを続ける
  4. 上手くいっていないことをやめる
  5. やれていないことをやってみる

の5つの項目をチェックしてみて、どこに滞りがあるかを見つけて、詰まっている部分を改善していきます。

商品単価を上げる5つの方法

商品単価を上げるというのは、提供する商品・サービスの金額を上げる施策です。

商品単価を上げるには、大きく分けて5つあります。

  • 値上げ
  • 付加価値の創造
  • 松竹梅戦略
  • バックエンド設計
  • 合わせ買い

商品を安くすればたくさん売れると考えている人が多いですが、安すぎるがゆえに売れないことも多いのです、なので、ただ値上げしてもOKです。

または、付加価値を作って値上げしてもOKです。

そして、ビギナー⇒スタンダード⇒プレミアなど、3つのステージに分けた価格構成する方法も王道です。

また提供できる商品・サービスを複数持っている場合は、集客商品と収益商品を分けて考えてバックエンドを設計する方法もあります。

それぞれで

  1. 上手くいくあり方・考え方・やり方を学ぶ
  2. あり方・考え方・やり方のズレを調整する
  3. 上手くいっていることを続ける
  4. 上手くいっていないことをやめる
  5. やれていないことをやってみる

の5つの項目をチェックしてみて、どこに滞りがあるかを見つけて、詰まっている部分を改善していきます。

リピート率を高める方法

リピート率を高めるには、リピートしてもらえる商品・サービスが必要です。その上で

  • 定期型
  • レンタル型
  • サブスク型

など、ビジネスモデルから考えていく方法と

  • クーポン
  • 会員割引

など、販売手法から考えていく方法があります。

そして、離脱率を下げるのがリピート率を上げる上で大切です。

それぞれで

  1. 上手くいくあり方・考え方・やり方を学ぶ
  2. あり方・考え方・やり方のズレを調整する
  3. 上手くいっていることを続ける
  4. 上手くいっていないことをやめる
  5. やれていないことをやってみる

の5つの項目をチェックしてみて、どこに滞りがあるかを見つけて、詰まっている部分を改善していきます。

時間効率を上げる2つの施策

時間効率を上げる方法は大きく分けて2つ。

  • 業務効率化(仕組みづくり)
  • 人材確保

です。

つまり、作業を仕組み化するか関わる人を増やすかどちらかしかありません。

業務効率化する方法

ビジネスの中で効率化できる部分は主に3つです。

  • 集客
  • セールス
  • リピート率向上

全て自動化できるものですが、いきなり全部を自動化するのは時間も労力もかかるので、セールスの自動化から取り組むのが王道です。

集客の効率化は、口コミ、広告費をかける、集客媒体の外注化いずれかです。

セールス・リピート率向上の効率化は、LINE@やメルマガ、リザーブストックなどを活用で自動化可能です。

それぞれで

  1. 上手くいくあり方・考え方・やり方を学ぶ
  2. あり方・考え方・やり方のズレを調整する
  3. 上手くいっていることを続ける
  4. 上手くいっていないことをやめる
  5. やれていないことをやってみる

の5つの項目をチェックしてみて、どこに滞りがあるかを見つけて、詰まっている部分を改善していきます。

人材を確保する5つの施策

ビジネスに協力してくれる人を確保するには主に5つです。

  • 家族
  • 友人・知人
  • お客様or会員様
  • クラウドソーシング
  • 求人広告

この中で最もおすすめなのが、自分or自社の理念や価値観に共感してくれるお客様or会員様です。

まとめ

ビジネスの成果を上げたい時に、まずは

  • 売上をつくる
  • 時間効率を上げる

どちらを求めているのかを明確にしましょう。

その上で、どこを施策するかを選んだり、今行っているものがズレていないかチェックしてみてくださいね。

  1. 上手くいくあり方・考え方・やり方を学ぶ
  2. あり方・考え方・やり方のズレを調整する
  3. 上手くいっていることを続ける
  4. 上手くいっていないことをやめる
  5. やれていないことをやってみる

の項目でどこに滞りがあるかを見つけて、詰まっている部分を改善するだけです。

整理して考えることで、意外と簡単に成果は上がります。

何か参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次
閉じる