お金の引き寄せ上手になるために大事な潜在意識とお金の使い方

もともと僕は、お金を引き寄せたいと強く願ってアファーメーションまでしていたにも関わらず、なかなか引き寄せられないと深く悩んでいました。

  • どうすればお金が手元にやってくるかな?
  • どうすれば収入を増やせるかな?

と、表面上ではお金の入口をどうすればいいかばかり考えていました。

また、お金を引き寄せるために様々なセミナーやコンサル、コーチングを受けまくりました。

しかし現実は、どんどんお金が無くなっていく日々。

でも、お金を使うとお金は増えるよと語っている人がいて「全然そんなのウソじゃん!」と思っていました。

このギャップに消耗しまくりましたが、ちゃんと原因があったのです。

当記事では

  • 引き寄せの法則でお金を引き寄せるために大事な潜在意識
  • お金の逆引き寄せが起こる理由
  • お金を使うとお金が増えるという本当の意味

についてご紹介します。

目次

僕の潜在意識はお金が出ていくことに向いていた

例えば、スーパーやネットショップで何かを買う時。セミナーやコンサル、レストラン、マッサージなど何かのサービスを受ける時。

お金をなかなか引き寄せられなかった僕は、お金を支払って手に入るモノではなく、出ていくお金に意識が向いていたんですね。

お金の対価で手に入る豊かさや便利さを感じて豊かさを感じるよりも、出ていくお金の心配・損失感ばかりを感じていたのです。

この状態って、お金が滝のように出ていくんですね。

なぜなら、潜在意識的にも引き寄せの法則的にも焦点が当たっている部分が増幅するという特徴があるからです。

でも潜在意識でやっていたことは「お金を支払って得られるもの=お金の心配・損失感」ということで、お金の心配・損失感を買うためにお金を払っていて、お金がどんどん出るサイクルに入ってしまっていたんですね。

潜在意識的に紐解くと「あなたはお金の心配・損失感を大切にしたいんだね」ということで、お金の心配・損失感を感じるような出来事を探し始めます。

引き寄せの法則的に紐解くと「OK!お金の心配・損失感を味わえるような状況を用意するね」ということで、お金の心配・損失感を味わえる状況を運んできてくれます。

当時の僕は、お金を引き寄せたいと思っていたけど、やっている行為はお金が出ていく行為を繰り返していたのでした。

これに気がついてから、お金を支払う時の自分の態度を改めました。

お金を支払って手に入るモノに焦点を当てるようにしたら、きちんと得られるモノが手に入り、お金が循環するようになりました。

もちろん選ぶモノも大きく変わりました。

焦点を当てているモノ、意識を向けているモノが引き寄せられるというのを実体験で感じた時に涙が出そうになりました。

お金が循環するようになった喜びもありますが、それよりも・・・

「そうか!これが引き寄せの法則のカラクリだったのか!潜在意識ってパーフェクトなんだ!」

という真実をやっと理解できた喜びの方が僕は大きかったです。

潜在意識がお金が出ていくことに向いているとお金のメンタルブロックとして投影される

ちなみに、お金を支払う時にお金の心配・損失感を感じながらお金を支払っているままで、自分がお金をもらう立場になると、それがそのまま投影されて、お金のメンタルブロックになります。

自分がお金を支払うのが苦しいと感じていると、お金を支払ってくれる相手も苦しみながらお金を支払っているのではないかと疑心暗鬼になってしまうんです。

「お金の心配・損失感を味わいながら自分にお金を支払っているのではないか?」とソワソワしてきてしまうんですね。

たとえ「しっかり価値提供できる!」と自信を持っていても、お金をもらうのが苦しくなってしまうんです。

自分の潜在意識がお金が出ていくことに意識が向いていると、お金のメンタルブロックとして投影されるので、お金を使う時は手に入るモノに意識を向けて焦点を当てましょう。

お金が出ていくことで感じる心配や損失感に焦点を当てているとお金の逆引き寄せが起こる

  • お金が奪われる
  • お金が出ていくのがツラい

という部分に焦点を当てていると増幅し、逆引き寄せが起こります。すると、よりお金がなくなる現実が引き寄せられます。

だからこそ、お金が出ていくこと、お金が出ていくことで感じる心配や損失感に焦点を当てるのではなく、お金を支払って得られるモノに意識を切り替えて焦点を当てるようにしてみてください。

すると、感謝できることが増え、充足感を感じられるようになり、豊かな気持ちが育ちます。

豊かな気持ちを持っていると、豊かさを数えるようになるので、豊かさに焦点が当たって豊かな現実を引き寄せていくようになります。

なので、スーパーに行った時に「またお金が無くなっちゃう…」と、お金の損失感に焦点を当てるのではなく「この野菜で美味しいものが食べれて嬉しいな」と、手に入るモノに焦点を当てるようにしてみてください。

ちなみに、お金を支払って何かを得ようと考える行為は、投資意識を鍛えることに直結しているので、目利き能力もアップします。

モノを見極める目だけではなく人を見極める目も鍛えられます。

お金を使うとお金が増えるという本当の意味

よく「お金を使うとお金が増える」と言われていますが、大きく分けて種類が2つあります。

一つは、お金が増えるモノにお金を使うというもの。いわゆる投資やビジネスです。

もう一つは、上記でお伝えしてきた通り、お金を支払って得られるモノに焦点をバッチリ当ててお金を使うことで、感謝できることが増え、充足感を感じられるようになり、豊かな気持ちが育つんですね。

豊かな気持ちを持っていると、豊かさを数えるようになるので、豊かさに焦点が当たって豊かな現実を引き寄せるキッカケとなるヒト・モノ・コトを引き寄せる。

これがお金を使うとお金が増えるもう一つです。

自分で意図的に焦点を切り替えるトレーニングをしながらちょっとずつ取り組んでいくと、徐々に現実に変化が起きてきます。

僕は、このおかげでだいぶ豊かさが循環するようになりました。

そこで、僕から一つぜひ取り組んでいただきたい提案があります。

それは「高い炊飯器を買ってみませんか?」というものです。

えーーーー!?なにそれ!!!と思うかもしれませんが、高い炊飯器をバカにしてはいけません。マジで人生変わりますよ。理由を解説します。

なぜ高い炊飯器で人生が変わるのか

  • お金がない
  • 人生が好転しない
  • 人生楽しくない

と嘆く多くの人の人生がなかなか変わらないのは、投資意識がとても低いのが原因です。

お金を使うということに対して、投資的な考え方ができないor知らないので消費脳で世の中を見ています。

消費脳で世の中を見ていると、どうしても「奪う⇔奪われる」という見方をしがちになります。

ですが、投資脳で世の中を見れるようになると「増える」ことしかフォーカスできなくなります。引き寄せ的にも潜在意識的にも相乗効果があります。

高い炊飯器は消費?投資?

高い炊飯器と聞くと

  • 消費
  • 贅沢品

と捉える人が多いかもしれませんが、完全なる投資なのです。

毎日ご飯を食べると思うのですが、安い炊飯器と高い炊飯器のどちらでお米を炊くと美味しくなると思いますか?

正解は高い炊飯器です。お米の美味しさが全然違います。

安い炊飯器で炊いたお米を食べる。

すると、お腹いっぱいという満腹感を味わうことができますが、手に入るのは満腹感だけです。

高い炊飯器で炊いたお米を食べる。

すると、お腹いっぱいという満腹感と美味しいものを食べた満足感が手に入ります。

「たったこれだけしか違うのに何が投資なの?」

と思うかもしれませんが、ここからが大事な部分です。

楽しみが一つ増えると増幅する

高い炊飯器でお米を食べるようになると、今までとお米の美味しさが格段に変わります。

すると、ご飯を食べることが今までよりも楽しみになっていきます。

まず、最初に起こる変化として人生に楽しみが一つ増えます。ご飯を食べる楽しみという部分に焦点が当たります。だいぶ大きな変化です。

楽しみが一つ増えると、引き寄せも潜在意識も今の人生よりもワンランク上の楽しい人生を運んできてくれます。

そして

  • 笑顔になれる瞬間
  • ホッと出来る瞬間
  • 幸せを感じる瞬間

が増えるので、思考が自然に前を向くようになります。

また、美味しいお米が食べれるようになると、毎回の食事が楽しくなるので、食事自体を大切にしようと思うようになります。

毎回の食事を大切にしようと思うと、素材を大切にしようと思ったり、時間を大切にしようと思ったり、自分を大切にしようと思うようになります。

「せっかくだから、よりお米を美味しく食べれるように工夫しようかな」

と思うようになります。

食材に対して敬意が生まれ食材の扱い方が変わったり。

場合によってはお米はどうやって作られているのか?

ということに興味を持ち始めたり、生産者の想いに目を向け始めたりして豊かさの輪が一つ広がります。

そうやって食事を大切にすることは自分を大切にする行為そのものです。気づいたら自分の扱い方がガラッと変わっているんですね。

より自分が楽しもうとする工夫が自然に生まれる

より美味しくお米を食べるために

  • 美味しいお米の炊き方
  • お米に合うおかず
  • お米に合う漬物
  • お米に合う〇〇

を探すようになります。

さらに、料理のレシピを勉強したり、お惣菜を探したり、通販で美味しいものを探したりして自炊レベルを上げるようになります。

生活に工夫が生まれるようになりました。

  • より自分が楽しもうとする思考
  • 良いものを見つけようとする思考

にだんだん切り替わっていきます。

気づいたら、人生を楽しもうとする心構えに自分の態度が変わっています。

そして、食事が充実してくると血色がよくなり表情も豊かになってくるので、ジワジワと自分が変わっていきます。

そして、一番最高なのが

「人生をより良く生きよう」

というぶっとい軸が出来上がることです。

たった炊飯器一つでここまで変わるんですね。

そして、ここまでくるとみるみる人生が好転していきます。

「何か最近、楽しくなってきたなー」

と、振り返るようになった時に、炊飯器を変えたことがキッカケだったと気づきます。

「家電製品で人生変わるんだな。」

「使うモノを変えるだけでこんなに人生楽しくなるんだな。」

と、目覚めちゃうんですね。

そうなると、自分の生活をもっと良くしていくためにどうすればいいか?何か出来ることはないか?を研究&実験していくようになります。

そんな人生オタクになっちゃうので、人生が好転しない方がおかしいですよね!

  • 炊飯器の他に何か良いキッチングッズないかな
  • 他の家電製品で便利なものないかな

と、自分の人生を良くしてくれるモノに、さらに目が向くようになるだけではなく、お金を使うと人生が豊かになるという経験を実体験から学ぶことができます。

ここではじめて気づくんです。お金の使い方って大切なんだ。お金を使う時の態度って大切なんだ。

いくらお金を稼ぐ額が増えても幸せにはなれないんだな、と。

ということで、ちょっと高い炊飯器を購入してみてください。

出来れば「炊飯器にそのお金は払うのは痛いわ〜。。」と、思う額の炊飯器が良いですね。

炊飯器は人生を変える!!

まとめ

お金の対価で手に入る豊かさや便利さに目を向けるよりも、出ていくお金の心配・損失感ばかりをしていると、どんどんお金が出ていく現実が引き寄せられます。

  • お金が出ていくこと
  • お金が出ていくことで感じる心配や損失感

に焦点を当てるのではなく、お金を支払って得られるモノに意識を切り替えて焦点を当てるようにしてみてください。

それを買うことで「どう人生が好転していくのか?」という投資意識を持つようにしてみてください。

すると、感謝できることが増え、充足感を感じられるようになり、豊かな気持ちが育ちます。

豊かな気持ちを持っていると、豊かさを数えるようになるので、豊かさに焦点が当たって豊かな現実を引き寄せていくようになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次
閉じる