当記事では、WordPressにアップロードした画像ファイルを一括で変更する方法をご紹介します。
特に、画像ファイル名が日本語になっている場合は、何かと不具合が出ることがあります。
もし、画像ファイル名が日本語になっている場合は、全て書き換えておきましょう。
WordPressにアップした画像のファイル名が日本語ファイル名になっていたから変更したい
「WP Multibyte Patch」のプラグインを入れている場合は、画像ファイル名が日本語になっていれば、自動で英数字に変換されます。
しかし、プラグインが入っていない場合は、ファイル名が自動変換されません。
また何かのキッカケで削除してしまっている場合は、削除してからアップロードしたファイル名だけ日本語のファイル名になっています。
僕は、何かのキッカケで削除していたので、削除後からの画像ファイル名が全て日本語になっていました。
その数なんと500以上!
画像一枚一枚を調べながら書き換えるのは、気の遠くなるような作業で、何日かかるか分かりません。
そこでファイル名を簡単に書き換え可能なプラグインを導入し、書き換えることにしました。
「Phoenix Media Rename」プラグインで変更可能
「Phoenix Media Rename」というプラグインを使えば、アップロード後の画像ファイル名が簡単に時短で変更できます。
僕は500以上ある画像ファイルを2時間で書き換え完了できました。
具体的な作業手順をご紹介します。
「Phoenix Media Rename」プラグインで画像のファイル名を一括変更する方法
手順は2ステップで簡単にできます。
- 「Phoenix Media Rename」プラグインをインストール
- 「Phoenix Media Rename」でファイル名を書き換える
図解入りで詳しく解説します。
ステップ1:「Phoenix Media Rename」プラグインをインストール
WordPressの管理画面の左メニュー項目の「プラグイン」にカーソルを合わせて「新規追加」をクリックします。
キーワードに「Phoenix Media Rename」を入力します。
「Phoenix Media Rename」が表示されたら「今すぐインストール」をクリックします。
「有効化」をクリックします。
これで「Phoenix Media Rename」プラグインの導入が完了しました。
続いて「Phoenix Media Rename」プラグインを使ってファイル名を書き換えます。
ステップ2:「Phoenix Media Rename」を使ってファイル名を書き換える
WordPressの管理画面左メニューの「メディア」にカーソルを合わせて「ライブラリ」をクリックします。
上記画像の画面に切り替わるので、赤枠②で囲っているアイコンをクリックします。
実際にファイル名を書き換える工程です。下記の手順で行ってください。
変更したいファイルの左側のチェックボックスを選択します。
複数選択可可能なので、変更したいファイルが複数ある場合は該当ファイルにチェックを入れましょう。
変更したいファイルにチェックを入れたら、④のFilenameの項目にあるファイル名を任意の名称に書き換えます。入力は英数字を使います。
ファイル名を入力したら、⑤の項目でRenameを選択し「適用」ボタンをクリックします。
「適用」ボタンを押して数秒経つと、チェックアイコンが表示されます。
ファイル名が変更されると、画面上に「Medias successfully renamed!」と表示されます。
これでファイル名の書き換えは完了です。
まとめ
画像ファイルが日本語になっていると、何かと不具合が出ることがあります。
もし、画像ファイルが日本語になっている場合は、今回の方法でサクッと修正しておきましょう。
コメント